
メタバース工学部の受講料はいくら?
東大に入れるほど学力ないけど大丈夫かな?働きながら受講できるかな?
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- メタバース工学部とは
- メタバース工学部の受講料
- 東大入学レベルの偏差値がなくても入れる理由
- 働く人でも受講できる、講座の特徴3つ
本記事を読むと、メタバース工学部の概要と受講料が分かり、スキルアップのチャンスを掴めるかもしれません。
メタバースを学びたいと考えている方、スキルアップを考えている方はぜひご覧ください。
メタバース工学部とは

メタバース工学部とは、東京大学がDX人材の育成を目的として、新たに設立を発表した「教育の場」のことです。
正式な学部ではありません。
メタバース工学部では2つの教育プログラムを用意しています。
- ジュニア工学教育プログラム
- リスキリング工学教育プログラム
ジュニア工学教育プログラム
対象は中高生です。
工学や情報の魅力を早期に伝えることを目的としており、産業界と大学が連携した工学教育プログラムです。
リスキリング工学教育プログラム
対象は社会人や学生です。
学び直しや、リスキリングを支援することを目的としています。
人工知能、起業家教育、次世代通信などの最新の工学や情報をオンラインで学ぶ教育プログラムです。
メタバース工学部の受講料
各プログラムの受講料は以下のとおりです。
- ジュニア講座は無料
- リスキリング講座は無料の講座もある
ジュニア講座への参加は無料
ジュニア講座は、誰でも参加できるよう参加無料です。
工学や情報の魅力を早期に伝えることを目的としており、キャリア教育によるデジタル人材のすそ野を広げる役割を担っているためです。
リスキリング講座は無料の講座もある
リスキリング講座は、無料の講座もあります。
社会人の学び直しの支援が目的なので、広く学習意欲のある人が参加できるようにするためです。
ただし、社会人の受講申し込みは、法人単位での申し込みとなります。
現在、個人単位での受講は原則受けていないので、ご注意ください。
法人会員となっている企業にお勤めの方は、研修等の一環として無償で受講できるかもしれません。
なお、講座によっては、ライフイベント(介護・育児等)による離職者や求職者、休職中の方向けに、一定数の受講枠を設けている場合があります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
»メタバース工学部公式HP
どうして無料で受講できるのか
「そうはいっても東大レベルの講座を無料で受講できるなんて信じられない…」と思われる方もいるかと思います。
それを可能にしているのが、協賛企業の支援です。
東大は無料で講座を提供するため、協賛企業を募り、資金援助を受けています。
実際に、ソニーやリクルートなどの超大手企業が支援に名乗りを上げています。
大企業が東大とタッグを組んで講座を提供していることから、これからますますデジタル人材が必要となる時代になっていくことがわかりますね。

東大入学レベルの偏差値は必要か
東大入学レベルの偏差値は必要ありません。
必要なのは学ぶ意欲です。
なぜなら、メタバース工学部は「すべての人々が最新の情報や工学の実践的スキルを獲得して夢を実現できる社会の実現」を目指し設立された、学びの場だからです。
学びたい意欲さえあれば、誰でも受講することができます。
働く人でも受講できる、3つの特徴
メタバース工学部は、社会人のリスキリングを目的の一つにしています。
そのため、働いている人でも安心して受講できる、以下の3つの特徴があります。
- オンライン講義は夜に実施
- オンライン講座では配信翌日にアーカイブ動画を公開
- 講義動画視聴タイプの講座も充実
オンライン講義は夜に実施
働いている人でも受講できるよう、オンライン講義は18時以降に実施されています。
例えば「グローバル消費インテリジェンス(AI講座)」という講座は、原則 毎週火曜日 18:45〜20:30となっています。
オンライン講座では配信翌日にアーカイブ動画を公開
オンライン講座では、出席が修了の条件になっています。
しかし、働いていると授業時間にどうしても仕事が…という方もいますよね。
そんなときのために、配信翌日にはアーカイブ動画を公開し、それを視聴すれば出席扱いとしてくれます。
講義動画視聴タイプの講座も充実
オンライン講義のほか、以下のような講義の形態もあり、非常に充実しています。
- 指定期間内に動画視聴してレポートを提出
- 教材をオフラインで反転学習した上で、オンラインで解説動画を視聴して課題に取り組む
まとめ:何よりも学びたいという強い意思が大事です
以上、東京大学のメタバース工学部の特徴や受講料について説明してきました。
最後にこの記事のまとめです。
- 受講料は、ジュニア講座は無料、リスキリング講座は無料もある
- 社会人の申込みは、基本法人単位
- 必要なのは偏差値ではなく、学ぶ意欲
- 働きながらでも無理なく受講できる
メタバース工学部の設置理念にもあるように、自分で、学びたいという意欲はWeb3.0時代にとても大切です。
まずはメタバースを体験してみることをおすすめします。たくさんの刺激を受けられますよ。
メタバースの始め方を知りたい方は、以下の記事をぜひ参考にしてください。
-
メタバースの始め方・稼ぎ方を知りたい!初心者向けにわかりやすく解説
続きを見る