このページのリンクには広告が含まれています。 仮想通貨

分散型金融(DeFi)入門:基本概念とその仕組みをわかりやすく解説

2023年12月31日

Defiのアイキャッチ画像

DeFiって名前は聞くけど何なの?

仕組みを教えてほしい!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • DeFiとは?
    • DeFiは、金融取引から第三者や中央集権的な機関を取り除くために、新しい技術を使っています。
  • DeFiの主な要素
    • 仮想通貨
    • ブロックチェーン技術
    • 金融取引のソフトウェア
  • DeFiの現状
    • DeFiはまだ始まったばかりで、「発展途上」にあるため、プログラムの不備やセキュリティのテストが不十分なために、ハッキングや盗難のリスクがあります。

分散型金融(DeFi)を始めるには、まずはコインチェックの口座開設をして、仮想通貨の準備から始めましょう。

\たったの5分で申請完了!無料でできます!/

コインチェックで口座開設する

分散型金融(DeFi)ってなに?

分散型金融は、ビットコインのような仮想通貨が使っている安全な分散型台帳技術を基にしています。

分散型台帳技術とは、情報がたくさんのコンピューターに分けて保存される仕組みのことです。

例えば、アメリカでは、連邦準備制度(フェデラル・リザーブ)や証券取引委員会(SEC)という組織が、銀行や証券会社のような金融機関のルールを決めています。

私たちは、お金を借りたり、金融サービスを受けたりするとき、これらの金融機関を頼りにしています。

でも、分散型金融は、このような中央集権的な金融システムを必要としません。

どうしてかというと、分散型金融は、人と人が直接取引できるようにするからです。

分散型金融(DeFi)の仕組み

このシステムでは、人と人が直接お金のやり取りをします

それには、安全な方法で情報を交換するためのルールや、コンピューターの進歩した技術が使われています。

例えば、今の世の中では、銀行や他の金融サービス会社がお金のやり取りを手伝ってくれます。

私たちは手伝ってくれる代わりに、これらの会社に手数料を払っています。

でも、分散型金融は、これらの仲介者がいなくても大丈夫なように作られています。

どうやっているかというと、ブロックチェーン技術を使っています。

ブロックチェーン

ブロックチェーンは、分散して安全なデータベース、または台帳のことです。

ブロックチェーンでは、取引が「ブロック」と呼ばれる単位で記録され、自動的な方法で確認されます。

例えば、ある取引が確認されると、そのブロックは閉じられて暗号化されます。

そして、新しいブロックが作られます。この新しいブロックには、前のブロックの情報と、新しい取引の情報が入っています。

ブロックは、それぞれのブロックに含まれる情報を通じて「チェーン」のようにつながっています。

だから「ブロックチェーン」という名前がついているんです。

前のブロックの情報を変えると、次のブロックに影響が出るので、ブロックチェーンを変更することはできません。

この仕組みと、他の安全なルールがブロックチェーンを安全にしています。

さらに、ブロックチェーンを使うためには、「ウォレット」と呼ばれるアプリが必要です。

このウォレットを使って、ブロックチェーンに情報を送ります。

ウォレットにはプライベートキーがあり、これは仮想通貨やトークンと呼ばれるものへのパスワードのようなものです。

このキーを使って、価値を持つ仮想トークンへのアクセスが可能になります。

トークンの所有権は、ウォレットを通じて他の人に「送る」ことで移転されます。

そして、受け取った人のウォレットは、新しいプライベートキーを生成して、そのトークンの所有権を安全にします。

ブロックチェーンの設計は、この移転を元に戻せないようにしています。

アプリケーション

これらのアプリケーションは、ブロックチェーンと通信して、人々がお金を自由に使えるようにするプログラムです。

例えば、買い物をしたり、ローンを受けたり、プレゼントをしたり、取引をしたりするときに使います。
これらはパソコンやタブレット、スマートフォンにインストールされるもので、使いやすくするためのものです。

例を挙げてみましょう。

もし誰かにローンをして、利息を取りたい場合、このアプリケーションのインターフェイスでそのオプションを選んで、利息や担保に関する条件を入力します。

また、自分がローンを必要とする場合は、提供者を探すことができます。提供者は銀行から個人まで様々で、条件に合意すれば、仮想通貨でローンを受けることができます。

また、このアプリケーションの中には、自分が必要とするサービスの条件を入力して、他のユーザーとマッチングしてくれるものもあります。

ブロックチェーンは世界中のネットワークなので、世界中のどこからでも金融サービスを受けたり提供したりすることができるんです。

分散型金融(DeFi)の目標って何?

分散型金融(DeFi)の大きな目標の一つは、ピア・ツー・ピア(P2P)の金融取引です

これは、二人の人が、第三者を介さずに仮想通貨で商品やサービスを交換することを意味します。

分散型金融を使うと、以下のような利点があります。

  1. アクセシビリティ(利用しやすさ): インターネットに繋がっていれば、誰でも分散型金融プラットフォームを利用できます。取引は地理的な制限なく行われます。
  2. 低い手数料と高い利息率: 分散型金融では、二人の当事者が直接利息率を交渉し、仮想通貨やお金を貸し借りすることができます。
  3. セキュリティと透明性: スマートコントラクトはブロックチェーンに公開され、完了した取引の記録も誰でも見ることができます。ただし、個人の身元は明かされません。ブロックチェーンは変更不可能なので、安全です。
  4. 自律性: 分散型金融プラットフォームは、中央集権的な金融機関に依存しません。そのため、金融サービスの管理にかかるコストや必要性が減ります。

つまり、分散型金融は、世界中のどこにいても、低いコストで安全にお金のやり取りができるシステムです。

中央の銀行や金融機関に頼らずに、自分たちで金融サービスを管理できるのは利点が多いですね。

分散型金融(DeFi)のデメリットって何?

分散型金融(DeFi)分散型金融はまだ発展途上で、規制されていないため、いくつかの問題があります。

  1. プログラムの不具合、ハッキング、詐欺のリスク: 分散型金融のシステムは、プログラムのエラーやハッキング、詐欺に弱いです。例えば、ハッカーや泥棒が仮想通貨を盗む主な方法は、分散型金融アプリケーションの弱点を利用することです。
  2. 法律の遅れ: 現在の法律は、技術の進歩に追いついていません。ほとんどの法律は、それぞれの金融地域に独自の法律やルールがあるという考えに基づいて作られています。

しかし、分散型金融の国境を越える取引能力は、この種の規制に重要な疑問を投げかけています。例えば、

  1. 国境やプロトコル、アプリを越えて発生する金融犯罪を調査する責任は誰にあるのか?
  2. 規制を実施するのは誰か?
  3. どのようにして実施するのか?

という疑問があります。

つまり、分散型金融は便利ですが、まだ解決すべき課題があるということですね。

よくある質問

Q
分散型金融(ディーファイ)って何をするの?
A

分散型金融の目標は、すべての金融取引に関わる中央集権的な金融機関や第三者の使用に挑戦することです。これは、銀行やその他の金融サービスを使わずに、人々が直接お金のやり取りをすることを意味します。

Q
ビットコインは分散型金融の一部なの?
A

ビットコインは仮想通貨の一種です。分散型金融は仮想通貨をそのシステムで使うように設計されています。ですから、ビットコイン自体が分散型金融ではありませんが、分散型金融の一部と言えます。

Q
分散型金融における「総額拘束価値(TVL)」って何?
A

総額拘束価値(TVL)は、分散型金融の中で、担保に入れられたり、貸し出されたり、プールに預けられたり、他の金融行動に使われたりする全ての仮想通貨の合計額を指します。

また、特定の仮想通貨だけを使って行われる金融活動の合計額を表すこともあります。例えば、イーサリアムやビットコインなどがこれに当たります。

まとめ

今回は分散型金融(DeFi)について解説します。

金融サービス会社や銀行が簡単に置き換わることはないでしょう。

つまり、今ある金融システムがすぐに変わるわけではなく、新しいシステムになるためには、まだ時間がかかるということです。

このように、DeFiはまだ発展途上ですが、将来的には私たちのお金の使い方を変えるかもしれませんね。

分散型金融(DeFi)に興味を持ったら、まずはコインチェックの口座開設をして、仮想通貨の準備から始めましょう。

\たったの5分で申請完了!無料でできます!/

コインチェックで口座開設する

  • この記事を書いた人
ponoblog

ともさか

web3関連ライター兼ブロガー。「web3でFIRE」を目指し中。仮想通貨・NFT・メタバース・AIを愛してます。海外の最新情報を初心者にもわかりやすくお届けします。仮想通貨を7桁運用。ブログ開始3か月で0→1達成。 ※当ブログで使用している「仮想通貨」は「暗号資産」の事を指します。

-仮想通貨